リビングは物が物が多いので、さっき片付けたのに気が付いたら散らかってる!なんてこともありますよね(^_^;)
だからこそ、部屋の中で一番収納が大変です。使いやすく仕舞いやすい、100均を使ったリビングにぴったりの収納アイデアをあつめました♪
ファスナーファイルでレジ袋をすっきりと
レジ袋ってくるっと丸めてまとめて収納している人が多いと思います。でも、欲しい大きさのレジ袋がなかなか見つからないってこともありますよね。
そういう人にはこの収納方法がおすすめ!
100均の文具のコーナーにあるファスナー付きのファイルケース。
ここに平らに折りたたんだレジ袋を収納していきます。
大きさ毎で仕分けてラベルを貼っておけば一目で目的のレジ袋をとりだすことができます!
ポイントはファスナーを全部しめきらず、上だけ開けておくこと*
上だけ開いていればすぐにサッと取り出せますね♪
すのこだけで棚作り
ちょっとした棚が欲しいけれど、お金を出して買うのはヤダ。今一人暮らしで大きいサイズの家具を置くスペースがない。そんな人に作ってみてほしいのがスノコの棚!
使うものは、すのこ5枚と結束バンド。作り方は写真で見て分かるように、2枚のすのこの裏側を向かい合わせて、間にすのこを乗せるだけ。すのこの突起でひっかかるようになっているので工具は何も要りません。
あとは結束バンドでずれないように固定するだけ!
材料は全部100均で手に入るので500円で簡単にこの棚が作れちゃいます。
釘やトンカチ、ドライバーがなくても作れるこのアイデアすごいですよね。。
キャスターで掃除楽々
100均にはキャスターも売ってます。
しかも土台つき。このキャスターをゴミ箱の下やカゴの下などに貼り付けるだけで可動式のもの入れになります。
引用元http://8choice8.blog.fc2.com
ガムテープなどで貼るだけなのですぐにできますし、はがせば他のものにまた再利用できます★
しかも、重い物でもスーっと移動ができるので掃除の時にとっても楽です!
土台付きのキャスターは、本来の使い方としては鉢植えの下に置いて使うものがメインらしいので100均の園芸コーナーで探してみてくださいね♪
子供用のハンガーラックに
市場で販売されている子供用の収納は数年しか使わないのにお値段がけっこう高い!
かといって普通の収納家具では子供の手が届かない。。
だから子供の手が届く高さのハンガーラックを安いカラーボックスで作っちゃおう♪
引用元http://tikkutokouti.seesaa.net
背板と一番下以外の棚板をつけずにカラーボックスを組み立てて、上に突っ張り棒をはめればキッズ収納に♪
つっぱり棒がずり落ちるのが心配ならカラーボックスの内天井にネジフックをさして、フックでつっぱり棒を吊れば強度UPになります!