殺風景になりがちなトイレだけど、ほっとできるオシャレな空間作りができたら良いですよね*
100均のアイテムを使ったアイデア収納で工夫すればすぐにかわいいトイレ空間に変身できちゃいます★
キレイなトイレがあるだけでも友達を呼びたくなりますよね♪
つっぱり棒で収納棚を作る
収納場所がないトイレも多く、生理用品やトイレットペーパーの置き場に困ってしまいますよね・・・。
100均の商品だけでも十分に立派な収納棚ができちゃいますよ!
必要なものは、コレ。
- つっぱり棒×3本
- 段ボール
- 布orカフェカーテン
- クリップ数個
作り方は簡単。棚にしたい高さの位置につっぱり棒を2本配置します。その上に平らな段ボールを置くだけで棚の完成*
これだけでは見た目が悪すぎるので、先程のつっぱり棒の手前上の方に1本つっぱり棒をとりつけ、クリップでカーテンのように布をつければ目隠しに!
費用は500円程度でできるし、飽きたらすぐ解体できて便利です。
ファイルボックスでトイレットペーパー収納
大きめのファイルボックスをトイレの隅においてトイレットペーパーを収納しています。
重ねればたくさんストックしておけますし、ふたをつければほこりよけにもなります。
必要なものは、コレ。
- ファイルボックス×2コ
- 木の板
ただファイルを重ねて置くだけで完成です。木の蓋は下側に突起をつけておけばはずれにくくなっていいですね。
上のトイレットペーパーがなくなったら下のファイルボックスを上にすればOK!
引用元http://syuunouhappylife.blog97.fc2.com
トイレットペーパーは高めの位置に
トイレに収納棚がなくて、床に直接トイレットペーパーを置いてるって人は多いと思いますが、それだと掃除の時にどかすのが面倒ですよね。
そこで、万能のつっぱり棒さんで30秒もあればできちゃうトイレットペーパーの収納法です。
必要なものは、コレ。
- つっぱり棒×1本
好きな高さに突っ張り棒をとりつけるだけというシンプルなアイデア。
たった1本で大丈夫?って思うけど、壁が支えてくれるので、1本でもトイレットペーパーが落ちません。
縦に置くだけじゃなくて、横に置いたり、寝かせておくのもアリ。