髪の毛が肌に触れた時、手で肌を触った時、前までは何にもトラブルもなかったスキンケアをつけた時など、肌がピリピリとしてしまうことに悩んでいる人は多いでしょう。肌がピリピリしてしまう原因はバリア機能にありました。
肌がピリピリするのは何故?
肌がピリピリする原因となるのが、バリア機能の衰えです。
バリア機能の元となるのが、肌の表面にある角質層です。
この角質層に、しっかりとした潤いがある状態の場合、内側までしっかりと守って貰える状態となります。しかし反対に、この角質層の部分に潤いがなく、角質が剥がれかかった状態になっていると、些細な事でピリピリとした刺激を感じてしまう原因にもなります。
ですから、良い状態を維持したいと考えたら、このバリア機能を再生させていく事が重要になってきます。
肌のピリピリを改善するためには
バリア機能を回復させる為に重要なのが、細胞間脂質と新陳代謝です。
水分と油分を溜め込む働きのある細胞間脂質を増やしたいと考えたら、セラミドを積極的に摂取する、もしくはセラミドが配合された化粧品を使うようにしていく事が有効です。
そして、同時に意識しておきたいのが、肌の新陳代謝を高める事です。
新陳代謝が乱れると、角質層の保湿力が落ちやすい状態となります。
質の良い睡眠をとるようにする等、新陳代謝の良い状態を維持できるようにしておく事がお勧めです。それにより、バリア機能を高めていく事が出来るようになります。
肌がピリピリとするのであれば、バリア機能を見直していきましょう。