女性のデリケートゾーンの臭いの原因は何?
デリケートゾーンの臭いを消そうと石鹸や香水などを使ってみても、時間が経つとまた臭う。。においが混じって気持ち悪い。。
女性に多いデリケートゾーンの臭いの悩みについて、代表的な3つの原因を調べてみました!
臭いの原因は「すそワキガ」かも?
デリケートゾーンの臭いを発生させる原因の一つに「すそワキガ」が考えられます。
脇のワキガを持っている人の多くに見られるのが、このすそワキガ。
臭いの元となるアポクリン汗腺がデリケートゾーンにもあるために、汗と脂肪と雑菌と混じることで臭いが発生してしまいます。
実は残念なことに、男性よりも女性の方が多いのが現状のようです。
クリニックで治療ができ、ボトックス注射や切開手術などの方法がありますが、その治療費は数十万円とかなりの高額になります。
デリケートゾーン専用の石鹸でケアしている人が多いようです。
「おりもの」の異常で臭いが出る?
健康な時は、デリケートゾーンで善玉菌が働いていて、雑菌が増えるのを抑えてくれています。でも、雑菌が増えるとおりものが増えたりといった症状が出ます。
おりものの変化によって臭いがきつくなってしまうのです。
ストレス、生活リズムの乱れで善玉菌の働きがおとろえてしまうので、健康に気をつけて生活改善に取り組むことが大事です。
でも、仕事や子育てで忙しくてなかなか自分のための時間がとれないという方は、女性のバランスを補助してくれるようなサプリメントをとることも良いです。
体内からの「アンモニア臭」が原因?
腎臓の機能、代謝の低下などが原因で体内に尿素がたまってしまい、それが分解されてアンモニアが発生してしまいます。
すると、アンモニアは血液中に流れ出て、皮膚や汗からアンモニア臭さが発生するようになってしまいます。
アンモニアはアルカリ性なので、黒酢を飲むなど酸性のもので中和してあげることも有効だという医師の意見もあります。
ただ、根本的な改善のためには、ストレスや疲れをためこまないこと、体内環境を改善するということが大事。女性ホルモンを手助けする食品を摂取することを意識すると良いです。
