女性の、頭皮がかゆい、フケが出るというのには様々な原因があります。
筆者も、頭皮がかゆいので知らず知らずのうちに手で頭をポリポリとかいてしまうのが癖になってしまっています。
頭皮のかゆみとフケは女性に多い悩みの一つです。
かゆみやフケが気になって集中できないことも多々ありますし、早く憂鬱な日々から脱却したいですよね。
頭皮のかゆみやフケの原因には心理的なものや物理的なこと、実に様々な原因があります。
物理的な原因
シャンプーで洗いすぎ
脱脂力の強いシャンプーはすっきり洗った感じがしてスッキリしますが、皮脂に必要な皮脂まで取り去ってしまうことがあります。そうなると皮膚が乾燥し、パサパサしたフケが出てきます。
→脂をとりすぎることのないシャンプーに切り替えることで防ぐことができます。
ヘアカラーやシャンプーが残っている
逆に頭皮にシャンプーやヘアカラー剤が残ったままにしているとかゆみが伴います。
→きっちりゆすいで頭皮にケア剤が残らないようにする。爪をたててガシガシ洗うと頭皮が傷みますので指の腹で優しく洗って下さい。
アルコール濃度の高いヘアケア剤
病院などにあるプッシュ式のアルコール消毒液を手に塗って、皮膚がカサカサし突っ張った経験はありませんか?アルコールは肌を乾燥させます。
→思い当たる方は使っているヘアケア剤の成分を確認してみてください。
生理的な原因
ビタミンAの不足
皮膚の角質の生まれ変わりが正常に行われなくなり、皮膚が硬くなってしまいます。例えば足のカカトは角質が何百層と重なってガサガサになってしまうわけですが、かかとレベルまでは行かなくとも、同じように頭皮も角質が厚くなります。
→ビタミンAを含む食品を食べましょう。海苔やひじき、ほたるいか、クリームやバターなどの乳製品、卵黄、緑黄色野菜に多く含まれています。
ストレス
副腎機能が高まって男性ホルモンが過剰に分泌され、不飽和炭化水素(脂)が出されることでかゆみとフケが出ます。
→ブラシやシャンプーでしっかりフケをとりさること。
胃腸の不調
働きが弱くなっていると、せっかく栄養素を豊富に含む食品を食べても、栄養がきちんと吸収されません。甘い物やお肉を食べ過ぎていませんか?
→薬や乳酸菌などを飲んで胃腸の調子を整えましょう。偏った食事や不規則な食事はやめるのも効果的です。
何か当てはまるものがありましたでしょうか。改善されない場合は早めに皮膚科へ行かれることをおすすめします。