暑い日や1年中汗っかきな人を悩ませるのが前髪がうねること!
朝きちんとストレートアイロンをかけたのに職場や学校についた頃には額から汗がたれて髪がペターっとおでこに張り付いて、しかもウネウネと波打ってしまう。
ヘアセットの意味ないじゃんって思いますよね。。
でも、大丈夫。汗で前髪がうねる前にできる対策法があります。
みんなも前髪うねりに困ってる
前髪まっすぐにしても登校してる間汗でうねる。
— スケェ (@ri_vican) June 18, 2015
@eribooooou 夏→汗かく→前髪うねる→80年代。とゆう結果にいきつきのばす方向で考えています(笑)
— ゆきな (@Hh3Ta) June 16, 2015
https://twitter.com/__milk_a__/status/622685814011465729
@_changharu 直毛で猫っ毛で髪の量も少ない子がほんと羨ましい!私も前髪やばい(T_T)汗かくとアイロンで伸ばしてもすぐうねるし(T_T)私元の量が多すぎるからパーマやったら大変なことになりそう…
— もーみん (@momomo512) October 7, 2013
水曜日はマラソン大会→走る→汗かく→前髪うねる。
— ひかるん (@hikawaaaaaaaaaa) November 4, 2013
汗で前髪がうねる原因は髪内部の問題
汗で前髪がうねるのにはこんな原因が考えられます。
髪の水分量が少ない
毎日ヘアアイロンを髪にあてていることやドライヤーのせいで髪が傷み、水分量が足りなくてパサパサ状態なのかもしれません。
この傷んだ状態の髪は水分を欲しているので、汗が出るとぐんぐん吸収します。
そして、髪の内部の構造のせいでうねりが出てしまいます。
コルテックスが乱れている
髪は表面から順にキューティクル・コルテックス・メジュラの3つの層で構成されています。
2番目の層「コルテックス」には、水分を吸収しやすいタンパク質からなる「Aコルテックス」と、水分を吸収しにくいタンパク質からなる「Bコルテックス」という2種類のコルテックスが存在しています。
2種類のコルテックスのバランスが50:50の場合、髪は直毛となります。
この2つのバランスが乱れてしまうと、髪が乾くとクセ毛が出る、 または髪が濡れるとクセが出てしまいます。
髪を根本から変えよう!
汗(水分)を吸収しても前髪がうねらないようにするには、前述のように「髪の毛の水分量を上げること」と「コルテックスのバランスを整えること」が大事だと言えます!
水分量を上げる
ナノケアドライヤーを使ったり、良質なヘアトリートメントで毎日しっかり保湿しましょう。
ドライヤーの使い方も高温で一気に乾かすのではなく、時間はかかりますが低温や冷風も使って乾かすようにした方が水分が逃げにくくなります。
コルテックスのバランスを整える
コルテックスのバランスを整えるには、バランスのいい食事をとること、高品質なシャンプーやコンディショナーなどを使うことが大事だと言われています。
人間の細胞は食べた物から作られていますので、栄養バランスの良い食事は健康な髪を作り出すことに繋がってきます。
値段は多少張りますが、シャンプーは美容院で使われているものを選ぶのもおすすめです。
前髪がうねる原因を作らなければいい
このように、確かに髪自体の健康度をアップさせることがうねらなくさせるためにはとっても重要なんですが、
良いドライヤーは高額ですし、トリートメントやシャンプーも消耗品なので費用がかさみます。
忙しい毎日の中では食事の栄養バランスもどうしても偏りがちに。
ヘアケアにはかなりお金もかかるし、すぐには効果が出てきません。
だったら、そもそも汗が出てこなければいいですよね。
ひたいの汗を止める方法
実は、ここ最近注目を浴びている「顔汗が出るのを抑えることができる化粧品」があります。
汗を止める方法で今一番人気なのは顔用のデオドラントクリームの
サラフェです。
公式サイト:http://salafe.com/
脇用とか体用のデオドラントは沢山ありますが、顔用は今までなかったですよね。
「顔用」なんて聞きなれないから不安に思っちゃいますけど、MADE IN JAPANだから安心して使えます。
クリームを塗るだけなのに一日中汗を抑えてくれるというアイテムで、使ってみるとほんとにビックリします。
ダンサーさんも愛用されてるみたいです。
顔汗用サラフェの詳細と口コミはこちらの公式ページへ
↓↓